ユズリハ

 


登山口近くから森の中まで 

ユズリハはあちこちで見られます。



  

いつもの登山道を登った所には 

ユズリハの道が待っています。 

ここのユズリハは大人の身長からそれ以上。 

目の高さに葉が茂っています。 



その幹に見える葉痕がちょっと良いのです。 

とぼけた顔をしていて 

トーテムポールのようにいくつも付いています。 

歩いていたら何度もいくつも目が合います。  



目や鼻に見える部分は養分や水分を運ぶ管。 

帽子かポンパドールみたいに見える部分は冬芽です。 


オニグルミの葉痕が羊の顔をしていて有名なようですが 

ユズリハの葉痕も負けず劣らずファニーフェイスで可愛い。 



ユズリハに漢字をあてると「譲り葉」と書きます。  

新しい葉が生えそろったら 

代を譲るように一世代前の葉は揃って葉を落とします。 

新しい代に役目を譲るから付いた名前だそうです。 



新しい葉に代を譲ると 

こんなに可愛い顔が現れます。 

0コメント

  • 1000 / 1000